2023.05.18
福島県南会津町と昭和村との境界に散在する湿原の中でも、 代表的な大谷地、白樺谷地、水無谷地の三谷地から構成されるのがこの駒止湿原です。 標高1,100mのブナ林地帯にあり、冬は3~4mの雪に覆われます。 三...
2024.04.15
藤生わらび園の開園日が決まりましたのでお知らせします。 藤生わらび園の詳細はこちらから。 5/26(日) 藤生わらび園開園 ※山焼き(野焼きのようなもの) 5/3(金・祝) 期間:5/26(日)~6/30(土)まで &...
2024.05.02
国道401号線通行止めのお知らせ 国道401号線は令和6年5月7日~8月9日まで終日通行止めとなります。 南郷地域(高清水自然公園ひめさゆり群生地)に来られる際は、 昭和村からの通り抜けはできませんのでご注意ください。 ...
2024.02.20
【高野の雪まつり2024】 アフターレポート 令和6年2月17日(土)・18日(日)に開催された【高野の雪まつり2024】へ行ってきました。 ※2月17日(土)の体験レポートです。 「冬の里山...
2023.10.26
土の中から発見された奇跡の六地蔵!秋には一面もみじのじゅうたんに 約30年前の道路拡張工事の際に、土の中から6体のお地蔵さまが発見されました。 その後、もともと1体のお地蔵さまが祀られていた隣に安置しました。 紅葉の時...
2023.10.16
荒海川にかかる小さな滝ながら、滝壺の美しさが特徴的であり、その碧色から「ブルーフォール」と呼ばれる龍神滝。 国道352号線から荒海山登山口に向かう途中にあり、 静かな森の中にひっそりと佇んでいます。 道...
2023.09.01
次回をお楽しみに!
2023.10.08(日) - 2023.10.09(月) 『第15回南会津新そばまつり』開催決定!!! 南会津のそば打ち名人や 各地のそば打ち名人が集う 県内最大級の新そばまつりです。 &...
2023.09.05
今年も斎藤山ふれあい登山が下記の日程で開催されます。 開催概要は下記のとおりです。 当日は是非、秋の紅葉を楽しみながら登山に参加ください。 ●概要 開催日 2023年10月15日(日) 集合場所 長野林業研...
2023.08.24
泊まって❕ 鮎を堪能して❕ 宿泊割引券が当たるキャンペーンを開催❕❕ 伊南川あゆキャンペーン加盟宿泊施設において 令和5年9月1日(金)から令和5年11月23日(木)までの期間中 期間中に伊南...
2023.08.30
日本各地の台所を訪ね「人生のレシピ」を探り その物語を描いていく番組 “Through the Kitchen Window” 今回の舞台は、福島県南会津町。 和泉屋魚店さん × 祇園祭 がテーマとなっ...
2023.07.04
会津田島祇園祭 4年ぶりに通常開催! 令和5年 7月22日(土) 例祭 7月23日(日) 渡御祭 7月24日(月) 太々御神楽祭 祭礼の見所やスケジュールな...
2023.06.08
福島県南会津町と昭和村との境界に散在する湿原の中で、代表的な大谷地・白樺谷地・水無谷地の三谷地からなる湿原です。 標高1,100mのブナ林地帯にあり、冬は3~4mの雪に覆われます。 三谷地を合わせ27ha、その周辺の森林...
2022.07.04
2023.05.24
『古式ゆかしい七行器行列とは』 七行器は、「七つの器」のことを言います。これらの器に濁酒の御神酒、赤飯、鯖を盛り、おさめて奉献する神事であり、祭礼中の最高儀式として奉仕されます。 男性は裃着白緒草履、女性は既婚者が丸髷に...
2022.04.26
田島ダムの周辺は田島ダム公園と名付けられ、遊歩道の散策や 桜の木の下のドライブ、雄大な景色の展望などが楽しめるスポット。 園内には、国蝶である「オオムラサキの舞う里」というスポットもあり 春には桜、夏には新緑とホタル...
2023.05.01
シラネアオイ園 令和5年は4月16日(日)より開園中です!!! アクセスや営業時間の詳細はこちらのページをご覧ください。 山野草が「自力で生きられる山づくり」を目標に、心をこめて育てられているこの園は 設備もすべて園内...
2023.04.05
知る! 鹿ってどうして会津に来たの?どうして駆除されてるの?などの鹿についての疑問を、知って楽しむ2日間です! 環境省による鹿の生態や尾瀬の取り組みについての展示や鹿革を使った簡単なワークショップなどなど...
2023.03.16
2023年ふくしま発! 福島県3地方(会津・中通り・浜通り)を舞台にした 小学生と未就学児親子のトレイルランニング大会(シリーズ戦) 登山とランニングを掛け合わせた新しいアウト...
2023.02.22
晩冬の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご厚誼にあずかり、厚く御礼申し上げます。 さて、本来であれば例年4月下旬に開催しておりました、南会津町の遅咲きの桜と歴史、地域のおもてなしを楽しみな...
2023.02.01
標高1,100mにある国指定天然記念物。
福島県南会津町と昭和村との境界に散在する湿原の中でも、 代表的な大谷地、白樺谷地、水無谷地の三谷地から構成されるのがこの駒止湿原です。 標高1,100mのブナ林地帯にあり、冬は3~4mの雪に覆われます。 三...