2022.04.28
真言宗豊山派 雲閇山 常楽院。室町期に海順上人が開創されました。 ご本尊は「不動明王」で、会津五色不動のひとつに数えられています。 ご本堂に向かって左側には3つのお堂があり、火除観世音や子安観世音などがあります。 &n...
2022.04.15
令和4年4月9日に南会津町田島地域に誕生した「みなみあいづ森と木の情報・活動ステーション」、愛称「きとね」。 きとねには、林業・林産業に関連する事業者が連携を深める拠点機能、「南会津町=木の町」を広く周知する情報発信機...
2022.04.13
中小屋福寿草群落地の福寿草を見に来ませんか? ようやく雪解けが進み福寿草が咲きそろい始めました♪ この週末(4/16.17)が見頃となりそうです♪ 雪と青空とのコラボは今しか見られません。 是非期間限定のこの絶景を見にお...
2022.04.14
南会津町は、町のほとんどが森林で、豊かな自然と共に生きてきた地域です。 豊かな自然に囲まれている尊さを知り、木や森への関心を引き出すきっかけになってほしい。 と、この施設は建てられました。 施設の中には、...
2022.03.28
南会津町前沢曲家集落にある、「そば処曲家」及び「前沢資料館」の令和4年4月16日㊏に再オープンすることをお知らせいたします。 前沢資料館 前沢曲家集落(全景) 詳しくは下記のWebページをご覧ください ...
2021.11.09
尾瀬国立公園田代山への入山(猿倉登山口ルート)についてお知らせいたします。 令和3年11月15日(月)に県道栗山舘岩線(南会津町水引地区~猿倉登山口)が通行止めとなります。それに伴い、尾瀬国立公園田代山猿倉登山口ルートか...
2021.09.28
現在、荒海山登山道内のロープが一部欠損している箇所がございます。 登山をされる際には、くれぐれも気を付けて登山ください。 また、クマの目撃情報もございますので、複数人で登山されることをおすすめいたします。 ...
2020.10.01
●七ケ岳 1.黒森沢登山道 登山可能です。 ただし、護摩滝までの登山道は、水はけが良くないため、雨が降った翌日はぬかるみで足を取られる 危険性があるので、十分にお気を付けください。 また、護摩滝登りについ...
2015.07.28
室町期に開創した南会津の真言宗の名刹。四季の移ろいを楽しめる庭園。
真言宗豊山派 雲閇山 常楽院。室町期に海順上人が開創されました。 ご本尊は「不動明王」で、会津五色不動のひとつに数えられています。 ご本堂に向かって左側には3つのお堂があり、火除観世音や子安観世音などがあります。 &n...