2015.03.25

尾瀬きのこ園

源流と霧氷の里南会津のきのこ屋です。

源流と霧氷の里南会津のきのこ屋です。
南会津の自然(おいしい空気と水)を使った天然ものに負けないきのこ栽培をしています。

 

◆栽培工程

1.【原料・資材】→【仕込み】…1日間
2.【殺菌~接種】※約100℃で8時間殺菌し1日冷まします。…2日間
3.【培養】…シイタケ:90~120日間、ナメコ:75~90日間
4.【発生操作】…14日間
5.収穫・パッケージング
6.出荷

オススメ!

しいたけ 6個入り

◆商品のこだわり
南会津のおいしい空気と源流をつかって、地元の木を使って育てています。

◆食シーン
1.油との相性は最高なので炒め物に最適です。
  例)シイタケと茎を豆板醤で炒めたもの。
2.煮込み・なべ料理
  例)シイタケを使った『きのこカレー』。

◆その他
直接当社へお越しいただいた方へは、お土産用として、Lサイズのシイタケを中心にパックで分けて販売致します。(500~1,000円程度)

なめこ 200g

◆商品のこだわり
南会津のおいしい空気と源流をつかって、地元の木を使ってそだてています。

◆食シーン
・煮込み・なべ料理
 トン汁がお勧めです!とろみがでて抜群の食感と味わいがあります。
 ナメコを入れた煮込み・なべ料理は鍋物にとろみがあり、なかなか冷めませんので
 冬場にぴったりです。
 肝臓にやさしい食べ物なのでお酒の後にも是非お召し上がりください。
・夏バテ防止料理
 夏場で食欲がなくなる際には、なめこと大根おろしで是非お召し上がりください。

◆その他
意外な夏の食べ物として、なめこを食べてみてください。
ネバネバが胃を守り、食欲を増進させる効果があります。

オススメ!

当店のこだわり

【栽培】
・原料から南会津のものを多く取り入れ、減農薬の栽培をし、より自然に近いものを目指しています。
・おが粉(南会津産)を2種類混ぜて栽培しております。
・空調機械を導入し、きのこが育ちやすい環境づくりを年間を通して行っています。

お客様へ

・近年、原木の不足等によりシイタケの絶対量が不足してきており、菌床栽培への転換が叫ばれております。当社では、そのニーズにいち早く対応し、製造技術と栽培技術指導により年間を通して安定した供給を行っています。また、菌床栽培で育ったシイタケは茎まで軟らかく全て食べることが出来ます。是非一度ご試食ください。
・直接工場へ来ていただいた方へは販売もしております。
・地方発送もいたしておりますのでお気軽にお問い合わせください。

住所 南会津町永田字堰口2103-10
電話番号 0241-62-3380
FAX 0241-62-4220
交通アクセス 会津鉄道 中荒井駅 車1分/徒歩10分
営業時間 【月~土曜】 8:30~17:00
定休日 日・祝・市場休業日
料金 ※取扱い商品毎に異なるためお問い合わせ下さい。
駐車場 20台
URL http://www.oze-kinokoen.com/

周辺の観光スポット

大桃夢舞台

  毎年八月に開催をしております『大桃夢舞台』につきまして、都合により令和六年度...

もっと見る

ダイワリンクホテル会津田島

・140cmのゆったりサイズのベッドを使用しておりますので、ゆっくりお休みいただけます。 ...

もっと見る

田中屋

天ぷら定食、ネギトロ丼などの豊富なメニューに加え、まぐろから取れる希少部位の唐揚げなどもご...

もっと見る

斎藤山

  斎藤山について 標高1,278mながら重量感のある尾根を持ち、どっしりと構え...

もっと見る

立ち飲み処「ちびっと」

2019年12月に会津田島駅待合室にオープンした「立ち飲み処ちびっと」。 お隣に設置され...

もっと見る

米粉のおやつ 菓子工房 Sucre

「おかあさんが、自分の子供に食べさせたいと思うものだけを」。 それが『Sucre』のお菓子...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬三色アスパラガス

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ