2022.12.22
猿が我を忘れて食べるほどに美味だということから名の付いたさるなし。
マタタビの仲間で、その蔓茎や葉、小さな実もマタタビにそっくり。 しかし実を割ってみれば小さなキウイそのもの。 これを品種改良したものがキウイフルーツなのだとか。 『アジプロファーム』の星 義道さんがこのさるなしの栽培を手掛け始めたのは、約10年前。 食用ほおずきの栽培も同時期にスタートしたそうです。
「南会津では、もともと山の恵みとしてよく食べられていました。最近では、ビタミンの多さなどで知られるようになり、人気が高まっています。食用ほおずきも同じくビタミンや鉄分が多く、特にイノシトールの効果が大きく期待されていますね。ここは標高600mの高地。朝夕の寒暖差や、霧の多さなどがさるなしや食用ほおずきにとっては心地よいのでしょう。どちらも1本の木からはじまり、今では100㎏ほどの実が収穫できます。育ててみたい、とう人も増えてきているので、苗木の育成にも力を入れています。」
完熟のさるなし、そして食用ほおずき。 新たなミラクルフルーツとして注目を集める日も来そうですね。
アジプロファームさんでは、このさるなしや食用ほおずきをジュースやジャムに加工して販売されています。
【オンラインSHOP】
お近くに来られた方は「まちの駅南会津ふるさと物産館」などでご購入いただけますが、 入荷が不定期なこともございます。 アジプロファームさんでは、BASEにてオンラインショップをされています。 こちらですと遠方の方でも安心してご購入いただけます。
オンラインSHOPは、こちらからどうぞ。
創業は昭和7年(約80年)となります。 銘菓「鴫山」を販売しております。 「鴫山」は、当店...
創業昭和27年。 メイドイン南会津産の材木屋さん。 木材の製材・乾燥・加工、木材・建材の...
当社は南会津町にて先祖代々専業農家を営んでいます。 近年ではトルコギキョウを中心とした花卉...
生産会員が毎朝持ってくる採れたての野菜のほか、地元企業・団体の物産品を販売する地産池消の直...
カフェスペースも気軽に利用できる、リーズナブルでアットホームなカフェです。 ...
令和6年度は黒森沢登山口~下岳登山口間の林道工事のため たかつえ登山口のみ登山可能となって...
猿が我を忘れて食べるほどに美味だということから名の付いたさるなし。
マタタビの仲間で、その蔓茎や葉、小さな実もマタタビにそっくり。


しかし実を割ってみれば小さなキウイそのもの。
これを品種改良したものがキウイフルーツなのだとか。
『アジプロファーム』の星 義道さんがこのさるなしの栽培を手掛け始めたのは、約10年前。
食用ほおずきの栽培も同時期にスタートしたそうです。
「南会津では、もともと山の恵みとしてよく食べられていました。最近では、ビタミンの多さなどで知られるようになり、人気が高まっています。食用ほおずきも同じくビタミンや鉄分が多く、特にイノシトールの効果が大きく期待されていますね。ここは標高600mの高地。朝夕の寒暖差や、霧の多さなどがさるなしや食用ほおずきにとっては心地よいのでしょう。どちらも1本の木からはじまり、今では100㎏ほどの実が収穫できます。育ててみたい、とう人も増えてきているので、苗木の育成にも力を入れています。」
完熟のさるなし、そして食用ほおずき。
新たなミラクルフルーツとして注目を集める日も来そうですね。
アジプロファームさんでは、このさるなしや食用ほおずきをジュースやジャムに加工して販売されています。

【オンラインSHOP】
お近くに来られた方は「まちの駅南会津ふるさと物産館」などでご購入いただけますが、
入荷が不定期なこともございます。
アジプロファームさんでは、BASEにてオンラインショップをされています。
こちらですと遠方の方でも安心してご購入いただけます。
オンラインSHOPは、こちらからどうぞ。