2022.05.25

斎藤山

地域の力で作り上げられた里山

 

斎藤山について

標高1,278mながら重量感のある尾根を持ち、どっしりと構えた貫禄のある山容で、南会津町長野地区のシンボル的存在。
地域住民が一丸となって登山道の整備や、野鳥の森の整備を行っているため非常に登りやすく、初心者にも安心して楽しめる山となっています。
また、会津鉄道会津長野駅から徒歩で山登りを始めることができることも魅力。

 

斎藤山 マップ

 

 

登山ルート

ルートは、【雷神様ルート】【早生栗ルート】の2つがあり、どちらから登っても見晴台で合流し、山頂を目指します。

◇登り雷神様・下り早生栗ルート(約5時間)

 

踏切を渡り、農道を歩いて、田んぼのあぜ道から山へ入っていきます。

 

見晴台を越えると山頂へのルートと、下山ルートの分岐があり、
そこを左に曲がると山頂ルート。

 

電波塔の横を過ぎると、もうすぐ頂上!

 

山頂手前がヘリポートになっています。周辺の山々の案内板もあり、たくさんの山が望めます。
ヘリポートから5分ほど進むと山頂。富士山の案内もありました。快晴の日にはお目見えするのでしょうか。

 

登り雷神様ルートでは、雷電神社に、
下り早生栗ルートでは、下山の最後の方に大きな早生栗の木に出会えます。

 

幻想的な雲海の景色

夏から秋の朝方に観ることが出来ます。
前日の湿度が高く、放射冷却があると発生しやすいようです。

住所 南会津町長野地内
電話番号 南会津町観光物産協会田島支部 0241-62-3000
交通アクセス 会津鉄道会津長野駅より登山道まで徒歩10分
駐車場 長野林業研修センター 90台
(南会津町長野字地蔵裏27番地)

周辺の観光スポット

会津酒造株式会社

福島県の南西部 栃木県境に近い旧田島町で元禄年間に創業した古くからの酒蔵です。 江戸時代からの土蔵は、一年を通じて温度差がなく長期低温発酵には最適な環境であります。 ※酒蔵の見学は行っておりません。

もっと見る

旧中荒井分校のしだれ桜(百年桜)

旧荒海小学校中荒井分校の敷地内にある推定樹齢約120年のしだれ桜。種類は「エドヒガン」、樹...

もっと見る

尾瀬きのこ園

源流と霧氷の里南会津のきのこ屋です。 南会津の自然(おいしい空気と水)を使った天然ものに...

もっと見る

小林商店

南会津町田島地区の中心部にある酒屋さん。 会津田島駅からは徒歩6分、県道347号線(旧国道...

もっと見る

CAFE JI MAMA

CAFE JI MAMAは、2007年12月5日にオープンのカフェ。 オープン当初はダイニ...

もっと見る

ダイワリンクホテル会津田島

・140cmのゆったりサイズのベッドを使用しておりますので、ゆっくりお休みいただけます。 ...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬三色アスパラガス

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ