2024.12.21

古町のまつり

約340年続く廣瀬神社御神輿渡御祭

古町村鎮守羽黒権現祭礼として天和元年(1681年)に始まった廣瀬神社の祭礼が古式豊かに行われます。早朝に裃姿の氏子たちが廣瀬神社から古町中央通りまで御神輿を担いで練り歩く御神輿渡御祭は町の重要無形文化財に指定されています。日曜日は伊南豊年踊りが行われ、露店も出店するお祭りとなっております。
毎年9月第2土曜日:廣瀬神社例大祭御神輿渡御祭  日曜日:伊南豊年まつり

 

廣瀬神社例大祭御神輿渡御祭(9月第二土曜日)

午前 5時30分 法螺貝吹奏・砂盛
午前 6時30分 氏子 廣瀬神社集合
午前 7時00分 神事開始
午前 7時30分 御神輿渡御 廣瀬神社出発
午前11時00分 御中廻り 御旅所出発
午後 4時30分 還御行列 御旅所出発
午後 6時00分 還御神事終了
※令和6年度より例大祭の時間が変わりました。

 

古町のまつりパンフレット

 

古町のまつりの歴史

天和元年(1681年)時の郷頭、佐野外記盛常が、京都の祇園祭りの形式を取り入れて実施したのが始まりといわれ、極めて古式ゆかしい行事であり、会津田島祇園祭と共に、郡内2代例祭の一つとして知られています。 
早朝に御神輿渡御の行列が、廣瀬神社から古町中央大通りを通り、御旅所まで静々と進みます。その後、日中の御中廻りでは、行列が古町大通りを一周し、稚児の奉持する立花を頂くことができます。日が沈むころ「オーサーヤリカケロー」の声とともに廣瀬神社へと行列が帰っていきます。

地元の子供たちも裃姿で参列します。

伝統文化を継承するため、地域の小中学生行列参加サポートを行っています。

住所 【開催会場】南会津町古町中央通り及び古町地内
電話番号 0241-64-5711 (伊南観光センター)
交通アクセス 会津田島駅⇒会津バス(桧枝岐線)「古町」下車
営業時間 【開催日】毎年9月第2土曜日・日曜日
駐車場 伊南大イチョウ公園駐車場、伊南総合支所駐車場

周辺の観光スポット

尾白山(おじらやま)

写真:新伊南川橋から望む尾白山   伊南地域のシンボルとしてそびえ立つ尾白山。か...

もっと見る

農業生産法人 有限会社 伊南の郷

素朴で豊かな四季と大自然に囲まれた、ふるさと伊南。 そんなふるさとの自然豊かな恵みをお届します。 各種農産物の地方発送承ります。旬の恵みをどうぞ御利用下さい。          

もっと見る

民宿 大和

ご主人が採った山菜や採れたての魚、自家製野菜などを使って、料理上手な女将さんが作るお料理は...

もっと見る

古町の大イチョウ

概要 伊南大イチョウ公園に、孤立木としてそびえています。樹高35m、胸高幹周11mもあり、...

もっと見る

ロッジ 溪山

新緑の眩しさ、川を流れる水の音、野鳥・昆虫・川魚と触れあうことができ、山が一面紅葉するすば...

もっと見る

小豆温泉 窓明の湯

窓明山や三ツ岩岳登山、尾瀬ハイキング、そしてスキーの後の体を源泉かけ流しの温泉で癒してくれ...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬三色アスパラガス

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ